2011年度から新人看護職員研修に、他施設の新人看護職員および、教育担当者の受け入れを開始しています。一時COVID-19感染症拡大により中断しましたが、2024年度から受け入れを再開しました。ぜひ、本研修プログラムにご参加いただき、看護を共に学び、情報共有の場とネットワークづくりの機会にしていたいと思います。ご参加下さいますようご案内申し上げます。
当院の新人看護職員研修について、必ずこちらをご確認ください
新人看護職員対象研修
研修項目 | 実施日程 (予定) |
配信 | 目的 | |
---|---|---|---|---|
1 |
筋肉内注射 |
5月 |
半日 |
筋肉内注射・皮下注射の安全な手順の実践(新卒者同士での穿刺) |
2 | 採血と検体の取り扱い |
5月 |
1日 |
静脈及び動脈の採血の安全な手順の実践(新卒者同士での穿刺) |
3 | 輸液ポンプ・シリンジポンプ | 6月 |
半日
|
論理的思考をもとに自部署の現状分析を行い、チームメンバーと協働して課題を解決できる 使用機器:テルモスマートポンプ(輸液)TE-LM835A・テルモスマートポンプ(シリンジ)TE-SS835N |
4 | 救命救急処置 | 7月 |
半日 |
心肺蘇生法の実践(一時救命処置と気管内挿管の準備と介助) |
5 |
12誘導心電図・心電図・パルスオキシメーター |
8~11月 |
半日 | 12誘導心電図及び心電図、パルスオキシメーターの正しい装着方法と安全な管理方法の実践 |
6 | 経管栄養法 | 半日 |
胃管挿入・経管栄養法の安全な手順の実践 |
|
7 | 輸血 | 半日 |
実施上のルールに則った安全な輸血管理方法の実践 |
|
8 | 口腔・鼻腔・気管内吸引ネブライザー |
半日 |
口腔内・鼻腔内・気管内吸引の安全な手順の実践 |
|
9 | ドレーン類の管理 |
半日 |
ドレナージの安全な管理方法の実践
|
|
10 | 膀胱留置カテーテル挿入と管理 |
半日 |
膀胱内留置カテーテルの挿入の安全な手順、管理方法の実践
|
対象
・免許取得後、2025年4月に初めて就業する新人看護職員(看護師または助産師)・各項目 若干名(申込人数が多い場合は先着順とします)
※ 研修参加日に看護職賠償責任保険制度(日本看護協会)等の補償期間が開始されていること
研修申込方法
■申込期日:2025年3月14日(金)13:00締切(締め切り以降も適宜可能な限り調整します)
■施設単位でお申し込みください
■施設担当者は申込書(Word)をメール添付で下記までご提出ください
■申込書を確認し、研修担当者よりご連絡します
■研修項目・時期を施設担当者と調整します
申込書 →

■申込先
北海道大学病院看護部キャリア支援室
E-mail:career@huhp.hokudai.ac.jp
☎011-706-7807
問い合わせ先
北海道大学病院看護部キャリア支援室〒060-8648 札幌市北区北14条西5丁目
☎ 011-706-7807
E-mail:career@huhp.hokudai.ac.jp