よくあるご質問
道内の相談窓口
- ◆札幌市保健所
(新型コロナウイルス一般相談窓口)
011-632-45679時00分~21時00分
(土日祝も含む) - ◆旭川市保健所
0166-25-120124時間 - ◆函館市受診・相談センター
0120-568-019
(フリーダイヤル)24時間 - ◆小樽市発熱者相談センター
0570-08018524時間
*上記以外にお住まいの方
- ◆北海道新型コロナウイルス感染症
健康相談センター0120-501-507
(フリーダイヤル) 24時間
原則、軽症の患者さん、または家族等濃厚接触者を対象とした飲み薬となっています。いずれも様々な条件がございますので、薬の期待される効果などの詳しい仕組みと合わせについては、本サイトでご案内するお問い合わせ窓口などご確認ください。
まずは、医療機関で治験に参加できるかどうかの問診や検査を行います。治験に参加できる場合は、引き続き、医薬品の服用の仕方や来院時期などについて説明を受けることになります。なお、治験に参加する条件と合わない場合、治験には参加できないことがあります。参加できない理由については、問診や検査を行った医療機関で説明を受けることができます。
いずれの治験についても、国が定めるルール(GCP)に従って、治験に参加される患者さんの安全性を最大限確保して実施されるため、過度なご心配なく参加についてご検討ください。
参加費などの費用はかかりません。新型コロナ治療に関連する費用も治験を実施する企業が負担します。ただし、他の病気にかかっており、その病気の治療をする場合には、通常通り、自己負担分の医療費がかかります。
治験の計画毎に、入院をするか、外来で行うかが決められており、計画に従って参加指定いただきます。
こちらのサイトにてご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20871.html
治験によっては、通院費などが軽減される場合がありますが、参加費をお支払いすることはありません。詳細につきましては、本サイトでご案内するお問い合わせ窓口などでご確認ください。
一般に治験を実施している医療機関の担当医が対応いたします。詳細につきましては、本サイトでご案内するお問い合わせ窓口などでご確認ください。