ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

新人看護職研修

北海道大学病院看護部は、新人看護職員研修ガイドラインにのっとり、新人看護職研修プログラムを整備し、看護実践の基礎を形成し高度先端医療に対応できる実践能力の育成に向け、組織全体で成長を支援します。


 

北海道大学病院 新人到達目標

  1. 看護部の理念を理解し、社会人・専門職業人としての責任ある行動がとれる
  2. 看護技術を安全・安楽に提供できる
  3. チーム医療における自らの役割を果たせる
  4. 個別性のある看護が展開できる

組織全体での成長支援体制

  • 北海道大学病院では、新人看護職が早期に職場環境に適応でき、知識・技術・専門職としての態度を習得する目的で、プリセプターシップをはじめとした、幾重もの支援体制を整えています
  • 所属部署内では、身近なプリセプターとアソシエートナース、教育担当者がOJT(部署内教育)を実施します
    また、Off-JT(部署外研修)として院内教育計画による集合教育、看護技術集合研修、多職種合同コミュニケーション研修、キャリア支援室による支援など、部署内外から組織全体で成長を支援する体制を整えています
  • 所属部署で実践の機会が少ない看護技術は、他の部署で研修できる制度があります
  • 他の施設の新人看護職、教育担当者の方々を受け入れ、ともに研修できる体制を整えています
    『新人看護職他施設受け入れ研修』はこちら※2022年度は随時ホームページでお知らせします
  • 専門家による看護職のメンタルヘルスサポート体制が整っています
    「部署以外の先輩に相談してみたい・・」、「専門的な助言がほしい」と感じたときに、相談できます

実践に結びつく豊富な研修体制

  • 組織人としてスタートラインにある新人看護職のみなさんに、北海道大学病院を理解し、働く意欲を盛りたてる研修を計画しています 『2022年度 新人看護職研修プログラム』はこちら
  • 新人看護職共通の目標である、『新人到達目標』の達成に向け、経験豊かな指導者が、原理・原則に基づいた看護技術を部署内外で個別に指導します
  • 病院内の他の職種(研修医・薬剤師・理学療法士・放射線技師等)と共に研修を受ける機会があり、 組織の一員としての自覚と他職種との連携が理解できます
  • 病院内他職種や、北海道大学のあらゆる学部から講師をお招きし、実践していく上で必要な知識を学べます
  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー