Q:給与はどのくらいですか?
A:基本給は大卒看護師の2024年の例で225,800円です。専門学校3年を卒業の場合は、218,800円です。この他に各種手当が支給されます。
Q:年休はどのくらい取得できますか?
A:4月採用者の初年度の年休は15日です。翌年1月1日に20日付与されます。また使用しなかった年休は20日を限度に翌年に繰り越されます。
Q:3交代勤務と2交代勤務とはどのような勤務ですか?
A:3交代は8時間交代で深夜が0:00~8:45、日勤が8:30~17:00、準夜が16:00~0:30です。このほか日勤は早出や遅出があります。10病棟が3交代制です。
2交代勤務は2種類あり、1つは数病棟で行っている12時間交代です。10病棟で採用しており、通常の日勤に加えて、長日勤が8:30~21:30、長夜勤が20:00~9:00です。
もう1つは3病棟、手術部、中央診療検査ナースステーションで行っている16時間勤務です。この勤務はは通常の日勤に加えて、15:30~9:00までの16時間の夜勤を行います。
Q:3交代勤務と2交代勤務のメリットとデメリットを教えてください。
A: 2交代は勤務時間が長いですが、休みは夜勤の影響を受けないメリットがあります。2交代は3交代と比べて受け持ち患者さんと関わることや、委員会や研修会に参加しにくいデメリットがあります。3交代は負担が均等に分担されますが、夜勤の前後に休みが入るので、夜勤を気にしながら休む必要があります。メリット、デメリットを考えスタッフ全員で相談して部署の勤務体制を決めています。
Q:夜勤は月に何回くらいありますか?
A:2024年の看護職員の平均は3交代の部署は9.5回、2交代で12時間勤務の部署は4.2回、16時間夜勤の病棟は4.4回、手術室、中央検査部門は平均2.5回です。
Q:任期付き正規職員とは何ですか?
A:雇用条件や保険、年金等は正規職員と同一です。任期は2年で、勤務成績により、任期付きという条件が取れます。
Q:希望の部署に配属されますか?
A:第3希望までを重視しますが、希望通りに配属されない場合もあります。4~5年後に異動の希望を出してください。
Q:人事異動はどのようになっていますか。
A:希望の人事異動と教育的ローテーションがあります。北海道大学病院の継続教育では、ジェネラリストを育成するという目標があり、複数部署の経験を積むために異動の相談をする場合があります。教育的ローテーションは、管理者育成やスペシャリスト育成を目的とした異動で、今後のキャリアを相談の上決定します。
Q:大学院に進学を考えていますが、支援はありますか?
A:働きながら大学院に通学している職員が年々増えています。学業と両立させるために、所属部署の看護師長と勤務シフトを相談しながら通学しています。また、専門看護師を目指す場合は、両立が困難な場合に休職制度を設けています。
Q:結婚・出産・育児には、どのような制度がありますか?
A:結婚時は特別休暇が5日間(入籍または結婚式のどちらか)あります。出産時は産前6週間、産後8週間の産休と、育児休業を生後3年(任期付き正規職員は1年)取得できます。復職は育児短時間勤務制度を利用し、短時間勤務をすることも可能です。また、保育園と病後児保育室があります。看護職のキャリア形成と育児休業とのバランスを考え、相談できる体制が整備されています。
Q:北海道大学病院への応募から採用までの流れはどのようになりますか?
A:応募は原則としてそれぞれの採用面接の締切日までに、本院看護部のエントリーフォームに登録してください。応募用の履歴書をダウンロードして必要事項を記載して下さい。この①履歴書②成績証明書③看護師・助産師・保健師免許証のコピーを本院看護部あてに郵送していただきます。試験は面接のみです。書類選考で合格した方には、面接日をお知らせします。合格の場合は内定を受諾するかどうかの確認をさせていただいた上で、内定通知書を送付します。内定承諾書を北海道大学病院人事係に送付していただくと、正式に内定となります。(看護師国家試験が不合格の場合は内定を取り消すことになります。)配属部署は希望を考慮した上で決定します。4月1日の採用日に向けての連絡は随時行います。