北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座高齢者歯科学教室ホームページ
http://www.den.hokudai.ac.jp/koreisha/index.html
ごあいさつ
当科では高齢者のお口の健康を保つことを目的に一般歯科治療、口腔ケアや リハビリテーションを行っています。特に体の病気で十分な歯科治療が受けられない、あるいは歯科治療に全身麻酔や入院を必要とする患者さんや、アゴがやせ て入れ歯が合わない患者さん、高齢やお口の癌の後遺症などで食べ物がうまく呑み込めない患者さん、口内炎やお口の中が乾いていて痛くて食べれない患者さ ん、舌や歯が痛いのに歯科医院や病院でみてもらっても異常がないといわれる患者さんなどを対象に診療を行っています。
概要
診療体制
常勤・非常勤歯科医師20名が年間延べ 15,000名以上の外来患者の治療に当っています。入院患者は他科との連携治療を行っているため実数は不明です。
治療方針
高齢の患者さんには様々な病気をもった方が多く、その全身状態を把握し、的確な管理と治療を行うことが必要です。当科のスタッフ構成は多岐にわたる専門医からなっており、協力し合って診療を進めています。また他の診療科とも協力して診療を進めています。
診療分野
- 基本的には高齢者を対象としています。
- 口腔ケア(口腔の健康を保つための歯磨きや、粘膜の清掃などの指導)
- 摂食嚥下リハビリテーション(食べるとむせる、飲み込めないなどの症状の評価と訓練)
- 義歯やムシ歯の治療
- インプラント治療
- 口腔内科(口腔乾燥、粘膜疾患、口腔カンジダ症、味覚異常、金属アレルギー)
- 歯科心身症(舌痛、歯痛、口腔・顔面の違和感)
- 口腔外科(抜歯などの外科的治療)
診療時間
初診受付:午前8時30分~午前12時(予約制)※午後の初診をご希望の方はご相談ください
再診受付:午前8時30分~午後4時(予約制)
診療時間:午前9時~午後5時
診療日:月曜日~金曜日
休診日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始の休日
*お問合せ先 第四診療室 電話:011-706-4346,4347, 4359(午前9時~午後5時まで)
担当歯科医師
職名 | 氏名 | 専門分野 | 所属学会・指導医・認定医など |
---|---|---|---|
科長(教授) | 山崎 裕 | 高齢者歯科学 口腔内科学 歯科心身医学 |
日本口腔外科学会専門医・指導医 日本がん治療認定医機構暫定教育医(歯科口腔外科) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定医 日本老年歯科医学会認定医・指導医 |
外来医長(准教授) | 小林 國彦 | 高齢者歯科学 歯科補綴学 |
日本老年歯科医学会専門医・指導医 日本補綴歯科学会専門医・指導医 |
講師 | 柏崎 晴彦 | 高齢者歯科学 口腔外科学 |
日本口腔外科学会専門医・指導医 日本老年歯科医学会専門医 |
上記の他 | 日本老年歯科医学会認定医・指導医 1名、専門医2名 日本口腔外科学会専修医1名 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士1名 |
主な検査・設備検査
- 歯科診療ユニット7台
- 嚥下内視鏡
- カンジダ培養装置
- 細菌数測定装置
- 体組成測定装置
- 舌圧測定器
- 味覚機能検査
- 歯接触分析装置
診療実績
外来:約15,000名(延べ)(2015年度)
(2016年4月1日)