http://www.hokudai-hematology.jp/
ごあいさつ
年々専門性が高くなりつつある医療の中にあって、大学病院におけるその存在意義は大きいものと考えます。血液疾患は種々ありますが、当科ではその全てを網羅し、最先端の医療を提供すべく、全国的な研究班にも数多く参画し、基礎研究および臨床研究を進め、成果を挙げております。また、血液を専門とする関連病院も多く、それらとの連携で 北海道の血液疾患医療の発展に貢献すべく努力しているところであります。血液疾患が懸念される患者様におきましては、是非とも気兼ねなく当科を受診され、 治癒を目指して共に歩まれますようご案内申し上げます。概要
診療体制
急性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、悪性リンパ腫等の造血器悪性疾患患者に対する骨髄移植を含む造血細胞移植療法および化学療法を中心に、特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血、血友病を含む血液凝固異常症などの血液疾患全般の他、HIV感染症の診療も行なっております。詳細は当科ホームページをご参照ください。治療方針
当科は白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群、成人T細胞性白血病、再生不良性貧血等に対する根治的治療として骨髄移植をはじめとする造血幹細胞移植を積極的に行っており、日本骨髄バンクの正式認定施設として非血縁者間移植も血縁者間移植と同等以上に施行しています。これまで「不治の病」と言われた造血器悪性腫瘍患者さんの根治を目指した治療を展開しております。診療分野
血液疾患全般、HIV感染症- 造血器疾患全般に対する骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植
- 造血器疾患全般に対するミニ移植
- 急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫に対する化学療法
- 再生不良性貧血における免疫抑制療法、血小板減少症、骨髄増殖性疾患、貧血、血液凝固異常症などに対する治療
- HIV感染症/AIDSに対する治療
診療時間
初診:月~金の午前中(完全予約制)担当医師
詳細は当科ホームページをご参照ください。職名 | 氏名 | 専門分野 | 所属学会・指導医・認定医など |
---|---|---|---|
診療科長 教授 |
豊嶋 崇徳 | 血液学,造血細胞移植学,輸血学,免疫学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医, 指導医) 日本血液学会(理事,代議員,専門医、指導医) 日本造血細胞移植学会(副理事長,評議員) 日本輸血・細胞治療学会(理事,評議員,認定医) 日本臨床腫瘍学会 日本エイズ学会 日本免疫学会 日本癌学会 日本リンパ網内系学会 日本組織適合性学会 米国血液学会 米国造血細胞移植学会 国際造血細胞移植ネットワーク アジア太平洋造血細胞移植学会 |
北海道大学 保健センター長・教授 |
橋野 聡 | 血液学、造血細胞移植 | 日本内科学会(認定医, 指導医) 日本血液学会(評議員, 認定医, 指導医) 日本造血細胞移植学会(評議員, 認定医) 米国血液学会 日本エイズ学会(認定医,指導医) 日本臨床腫瘍学会 日本低温医学会(理事,評議員) 日本移植学会(移植認定医) 日本鉄バイオサイエンス学会(世話人) 日本輸血・細胞治療学会 日本血液代替物学会 日本癌治療学会 日本無菌生物ノートバイオロジー学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本ヘリコバクター学会 日本がん予防学会 |
准教授 | 橋本 大吾 | 血液学、造血幹細胞移植学、輸血学、免疫学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医) 日本血液学会(専門医,指導医) 日本輸血・細胞治療学会 (認定医) 日本造血細胞移植学会 米国血液学会 |
講師 | 遠藤 知之 | 血液学, 造血幹細胞移植, HIV感染症 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医, 指導医) 日本血液学会(専門医, 指導医, 評議員) 日本造血細胞移植学会(認定医, 評議員) 日本エイズ学会(認定医, 指導医) 日本感染症学会 米国血液学会 国際エイズ学会 |
助教 | 加畑 馨 | 血液学、造血幹細胞移植学、輸血学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医) 日本血液学会(専門医) 日本輸血・細胞治療学会 (評議員,認定医,細胞治療認定管理師) 日本造血細胞移植学会(認定医) 日本癌学会 日本エイズ学会 日本分子生物学会 日本アフェレーシス学会(評議員) 日本自己血輸血学会 |
北海道大学 保健センター助教 |
中川 雅夫 | 血液学、分子生物学 | 日本内科学会(認定医) 日本血液学会 日本癌学会 米国血液学会 |
教育助教 | 小野澤 真弘 | 血液学、造血幹細胞移植学、白血病遺伝学、人類遺伝学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医) 日本血液学会(専門医,指導医) 日本造血細胞移植学会 米国血液学会 ヨーロッパ血液学会 日本人類遺伝学会 日本臨床検査医学会 日本検査血液学会 日本輸血・細胞治療学会 |
診療講師 | 杉田 純一 | 血液学、造血幹細胞移植学、輸血学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医,指導医) 日本血液学会(専門医,指導医) 日本造血細胞移植学会(認定医,評議員) 日本輸血・細胞治療学会(認定医) 米国血液学会 |
助教 | 後藤 秀樹 | 血液学、造血幹細胞移植学、HIV感染症/AIDS | 日本内科学会(認定医) 日本血液学会(専門医) 日本造血細胞移植学会 日本エイズ学会 |
助教 | 白鳥 聡一 | 血液学、造血幹細胞移植学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医) 日本血液学会(専門医,指導医) 日本造血細胞移植学会(認定医) 日本輸血・細胞治療学会(認定医) |
検査・輸血部 副部長 講師 |
早瀬 英子 | 血液学、造血幹細胞移植学、輸血学 | 日本内科学会(認定医,総合内科専門医) 日本血液学会(専門医) 日本造血細胞移植学会 日本輸血・細胞治療学会 日本臨床検査医学会 |
特任助教 | 宮下 直洋 | 血液学、造血幹細胞移植、HIV感染症/AIDS | 日本内科学会(認定医) 日本血液学会(専門医) 日本エイズ学会(認定医) 日本造血細胞移植学会 ヨーロッパ血液学会 |
病棟・外来担当医が数名 |
主な検査・設備
検査
骨髄検査設備
高度無菌室診療実績
I.施設認定
- 骨髄移植推進財団(骨髄バンク)認定施設
(北海道地区事務局を統括する地区代表協力医師が在籍) - 臍帯血バンク認定施設
- 日本成人白血病共同研究グループ(JALSG)認定施設
- 北海道エイズ治療ブロック拠点病院(北大が認定施設で血液内科が中心となって診療)