看護部の理念と方針
看護部長挨拶

患者さん・家族の意思を尊重した看護を行います
北海道大学病院は高いレベルでの良質な医療を提供することを使命として取り組んでいます。その中で看護部は、「患者・家族の意思を尊重した看護を行います」という理念を掲げ、「患者参加型看護」を実践しています。患者さんそれぞれに価値観があり、生活があります。治療・療養とどのように向き合っていくのか、患者さん・家族が大切にしていることは何か、どのような生活を送りたいと考えているのか、一人一人の患者さんと向き合いよりよい支援ができるように取り組んでいます。
少子高齢化が進む中、看護師に求められる役割が大きくなっています。変化の時代において、看護師が自律して行動できることが大切であると考えます。看護部方針である「自由な中での新しい看護の創造」を基軸として、看護師のやってみよう精神を育み、より質の高い看護を提供できる看護師を育成すべく、教育体制、勤務環境を充実させていきます。北海道大学病院は高いレベルでの良質な医療を提供することを使命として取り組んでいます。その中で看護部は、「患者・家族の意思を尊重した看護を行います」という理念を掲げ、「患者参加型看護」を実践しています。患者さんそれぞれに価値観があり、生活があります。治療・療養とどのように向き合っていくのか、患者さん・家族が大切にしていることは何か、どのような生活を送りたいと考えているのか、一人一人の患者さんと向き合いよりよい支援ができるように取り組んでいます。
副病院長 看護部長
認定看護管理者
城石 陽子
|
理念
- 患者・家族の意思を尊重した看護を行います
- 社会の要請に対応した看護を行います
- 看護の専門性を発揮し、チーム医療を推進します
方針
- 患者参加型看護の実践
患者の意思を尊重し、医療をうける自らの目的を選択・達成できるように、看護の全てのプロセスを開示・説明し、合意形成を図りながら患者中心の看護をおこなう - 看護職の成長への相互支援体制
医療の進歩、社会の要請に対応できる専門職業人として能力を維持・開発できるよう、職場環境を整える - 自由な中での新しい看護の創造
より質の高い看護が提供できるよう、最新の知見を活用して看護を実践するとともに、新たな専門的知識・技術の開発に努める