ここから本文です。

医療関係のみなさまへ

TOP > 医療関係のみなさまへ > 肝臓講演会のお知らせ > (終了)ウイルス性肝炎領域における北海道医療安全講習会

(終了)肝臓病講演会のお知らせ

ウイルス性肝炎領域における北海道医療安全講習会

[背景]

B型肝炎および C型肝炎ウイルスについては、治療せずに放置すると肝硬変や肝がんに進行する恐れがありますが、肝炎ウイルス陽性となっているがいまだ治療に結び付いていないケースがあります。2016 年に改訂された「肝炎対策基本指針」(肝炎対策基本法 9 条 1項)において「 医療機関は、肝炎ウイルス検査の結果について確実に説明を行い、受診につなげるよう取り組む 」 と対策を促されている状況にあります。また令和5年3月9日に厚労省から「手術前等に行われる肝炎ウイルス検査の結果を踏まえた受診・受療・フォローアップの推進等の医療機関管理者への協力依頼」(健が発0309第2号)が発出されより医療機関への対応が求められています。

[目的]

北海道内の医療機関において、肝炎ウイルス検査結果の告知漏れを防ぐと共に、肝炎ウイルス検査において陽性となった患者を専門医受診に繋げる仕組みを構築する事により、肝癌発症予防及び重症化を予防する事。

[日時]

令和7年2月19日(水)18:00~19:05

[形式]

ウェビナー登録用二次元バーコード
  • Web開催(ニューオータニイン札幌より配信)
    右記より登録後、視聴用の URL が送られます
  • ライブ配信はZoomウェビナーを使用します。
    《申し込みURL》https://abbvie.zoom.us/webinar/register/WN_FoDR591gTVimuhycMFCJBg
  • ウェビナーID:959 7335 3706
    パスコード:943993
  • 参加無料(視聴時の通信費は各自ご負担となります。)

[対象]

  1. 医療機関の責任者、またはそれに準ずる者
  2. 医療安全部門責任者および医療安全部門スタッフ
  3. その他医療機関責任者が適任と認めた者

[内容]

総合司会:北海道大学大学院医学研究院 内科学分野消化器内科学教室 教授 坂本 直哉 先生

講演Ⅰ. 18:00 ~ 18:15  「北海道のウイルス性肝炎対策について」
 北海道保健福祉部感染症対策局 感染症対策課感染症対策係 主事 池田 温人 様
講演Ⅱ. 18:15 ~ 18:35  「医療機関に求められるウイルス性肝炎対策」
 北海道大学病院 消化器内科 特任助教/北海道大学肝疾患相談センター長 大原 正嗣 先生
講演Ⅲ. 18:35 ~ 18:50  「多職種連携によるウイルス性肝炎院内検査結果説明体制の構築について」
 町立中標津病院 検査室 室長 田中 順一 先生
講演Ⅳ. 18:50 ~ 19:05  「医療安全主導で構築したウイルス性肝炎検査結果告知漏れ対策
 ~スキーム構築から運用開始後の状況~」
 北斗病院 医療安全対策副室長 専従医療安全管理者 長屋 洋平 先生

[共催]

北海道大学病院肝疾患相談センター・札幌医科大学附属病院肝疾患センター
旭川医科大学病院肝疾患相談支援室・アッヴィ合同会社

[後援]

北海道

[お問い合わせ]

アッヴィ合同会社 桐山邦康
Eメール:kuniyasu.kiriyama@abbvie.com
TEL:080-2029-9594


本文ここまで

ページの先頭へ戻る

フッターメニューここまで