超音波センターは、北海道大学病院の超音波装置を用いた診療及び超音波装置の保守管理を行うことを目的として2010年3月に設立されました。
超音波センター 部長
豊嶋 崇徳:血液内科 教授、検査・輸血部 部長 兼任
超音波センター 副部長
阿保 大介:放射線部 准教授 兼任
表 和徳:循環器内科 助教 兼任
加賀 早苗:保健科学研究院 准教授 兼任
『超音波センターは安心・安全かつ高品質な検査で患者さんへの良質な医療に貢献します』
院内で超音波装置を用いた検査、診療は消化器内科をはじめ、循環器内科、消化器外科、乳腺外科、リウマチ・腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、泌尿器科、整形外科、婦人科、小児科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、皮膚科など多くの科で行われています。その中でも最も多くの件数を施行しているのは1階超音波室と2階心エコー室です。1階超音波室は2011年6月末に敷地面積が約2倍に拡張され、現在では超音波装置8台を有し、臨床検査技師(7名)と診療放射線技師(3名)により、放射線診断科や消化器内科など担当科医師の指導監督のもと、腹部、体表、血管、泌尿器、その他の領域の超音波検査と造影超音波検査を施行しています。2012年からは中央診療検査Iナースセンターの協力を得、造影剤の静注や、患者容態急変時の対応の支援を受けることができるようになりました。2階心エコー室にても2014年に拡張され、装置5台を有し、超音波専門医の指導のもと、循環器内科医師5名と、臨床検査技師5名が心エコー検査を行なっています。
1階超音波室では2006年度から本格的に院内の超音波検査の集約をはじめ、施行技師の増加とともに超音波検査施行件数は増加し、現在も件数は増加傾向です。2階心エコー室においては小児科の心エコー検査にも取り組み、比較的簡単な先天性心疾患から始め、徐々に複雑な疾患をとれるように段階的に検査を実施しています。
1階超音波室では、研究においては「糖尿病患者における腎葉間静脈のFlow velocity oscillation rate (FVOR) 低下の意義」、「新規超音波検査技術を用いた肝脂肪化および肝線維化評価法の比較検討」、「類洞閉塞症候群(SOS)/肝中心静脈閉塞症(VOD)評価における超音波検査による計測方法の検討」、「乳腺病変の最適な超音波画像撮像条件の検討」、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業「医療の生産性革命実現プロジェクト」に採択された研究開発計画「人工知能の利活用を見据えた超音波デジタル画像のナショナルデータベース構築基盤整備に関する研究」の検討などを行っています。また、ボランティア活動としては、札幌市内の野球肘検診や肝癌検診に参加しています。
2階の心エコー室では経胸壁心エコー検査に加え、経食道心エコー、ドブタミン負荷心エコー、運動負荷心エコー検査などの特殊エコーを行っています。保健学科の教員や大学院生も検査や研究に参加しています。研究においては、「慢性心不全における運動耐容能規定因子に関する検討」、「心拍動により生じる左室内渦に関する研究」、「右心系と肺循環の評価に関する研究、構造的心疾患を対象とした検討」などを行っています。
1階超音波室では2015年度から前期研修医と放射線診断科後期研修医の研修、心エコー室では2017年度から前期研修医研修がスタートし、院内外の超音波検査教育についても積極的に取り組んでいます。また、2017年からは院内超音波装置の保守点検作業を施行しています。
2010年3月1日設立
代 |
在籍期間 | 氏名 | 卒業学校 |
---|---|---|---|
1 |
1ヶ月 | 渡邊 良晴 | 北海道大学医学部附属放射線技師学校 |
2 |
1年 | 鈴木 春樹 | 北海道大学医学部附属衛生検査技師学校 |
3 |
3年 | 仲 知保 | 北海道大学医学部附属放射線技師学校 |
4 |
2年 | 堀 享一 | 名古屋大学医療技術短期大学部理学療法学科 |
5 |
4年6ヶ月 | 澁谷 斉 | 北海道大学医学部附属臨床検査技師学校 |
6 |
現職 | 豊嶋 崇徳 | 九州大学医学部 |
2010年 設立
2011年 1階エコー室拡張
2014年 2階心エコー室拡張