特定行為研修修了者の活動について

当院では、厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修制度」により特定行為研修を修了した看護師9名が医師と共に予め作成した手順書(指示)に従い、以下の特定行為を実施しています。
ご理解ご協力をお願いいたします。

  • 褥瘡、ストーマに関連する行為 2名
    陰圧閉鎖療法、壊死組織の除去、ストーマ周囲の抜糸、ストーマ周囲の肉芽腫焼灼処置
  • 外科術後に関連する行為 2名
    気管チューブの位置の調整、人工呼吸器の調整
    気管カニューレ交換
    末梢留置型中心静脈注射用カテーテル(PICC)の挿入、中心静脈カテ―テールの抜去、
    高カロリー輸液・脱水時の点滴調整、糖質・電解質の点滴調整、昇圧剤の点滴調整
    硬膜外カテーテルからの鎮痛剤投与
    胸腔ドレーンの抜去、低圧持続吸引器の設定と変更
    腹腔ドレーンの抜去、創部ドレーン抜去
    動脈からの採血
  • 栄養と水分管理に関連する行為 2名
    高カロリー輸液・脱水時の点滴調整
  • 術中麻酔管理に関連する行為 2名
    気管チューブの位置の調整、人工呼吸器の調整、人工呼吸からの離脱
    高カロリー輸液・脱水時の点滴調整、糖質・電解質の点滴調整
    動脈からの採血、動脈ラインの確保
    硬膜外カテーテルからの鎮痛剤の投与
  • クリティカルケアに関連する行為 1名
    高カロリー輸液・脱水時の点滴調整、人工呼吸器の調整
    人工呼吸管理中患者の鎮静剤の調整、人工呼吸器からの離脱
    点滴中のカテコラミン、糖質・電解質、降圧剤、利尿剤などの調整

 

特定行為研修を修了した看護師は、写真のユニフォームを着用しています
特定行為に関する相談窓口:中央診療棟1階 「患者相談室」 平日8:30~17:00