精神科神経科は1928年に内村祐之(北大にゆかりの深い内村鑑三の長男)によって開設され、同年11月より診療を開始しました。以来、名実ともに北海道の精神医療の中心であり続けています。
現在、当科では約30名の医師をはじめ、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士、薬剤師等、約80名のスタッフが、こころの病気に苦しむ人々のお役に立つことを願って幅広く医療活動を続けています。
現在、当院では新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年3月3日より急がない検査入院等を延期する方針となっております。このため、当科の物忘れ検査入院、統合失調症検査入院、こころのリスク検査入院については新規の受け入れを停止しております。感染症の流行が収束し、再開可能と判断した時点で改めてお知らせいたします。
精神科神経科の外来・病棟では、常に全人的、包括的医療を目指し、患者さんが安心して受診し療養生活を送ることができるよう、明るく開放的な雰囲気作りを心がけています。児童・青年期から老年期までの幅広い世代と、多様な精神疾患に対応しています。内科や外科などのほかの診療科と連携、協力して身体疾患を併せ持った患者さんを診察・治療するための設備も備わっています。また、てんかん治療の北海道のセンター的施設としての役割も担っています。
治療は、薬物療法をはじめとした生物学的治療と、精神療法や精神科リハビリテーションなどの心理社会的治療を偏りなく組み合わせて行っています。薬物療法に関しては、私たちは日本でも最も早い時期の1950年代から採り入れており、多くの患者さんの症状にめざましい効果を挙げてきました。また、精神療法は患者さんの困っていること、苦しんでいることに耳を傾け、その具体的、現実的な解決を図ることを中心としています。さらに、デイケアや作業療法など社会復帰に向けた精神科リハビリテーション分野においては、全国の大学病院に先駆けて早くから取り組み、成果を上げています。気分障害患者に対する集団認知行動療法やこれと作業療法や認知リハビリテーションを組み合わせた回復活性化統合プログラム・職場復帰支援プログラム(大学病院で全国初)、デイケアクリニカルパス(全国初)などモデルとなるような取り組みを多数実践しております。
これらの多様な治療を、医師、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士、薬剤師らの多職種でチームを組み、実践に向けて日々努力しております。
職名 | 氏名 | 専門分野 | 所属学会・指導医・認定医など |
---|---|---|---|
教授 | 久住 一郎 | 統合失調症、気分障害、精神薬理、 薬理遺伝学 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 日本精神神経学会(副理事長、認定医指導医) 日本臨床精神神経薬理学会(理事) 日本統合失調症学会(理事) 日本心身医学会(理事) 日本精神科診断学会(理事) 日本神経精神薬理学会(理事) 日本専門医機構(理事) 日本生物学的精神医学会(理事) 日本うつ病学会(評議員) 日本神経化学会(評議員)など |
特任教授 | 齊藤 卓弥 | 児童思春期精神医学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 米国精神科専門医 日本総合病院精神医学会(評議委員) 日本医学英語教育学会(評議委員) 日本サイコセラピー学会(理事) 日本児童青年期精神医学会(評議員) 日本ADHD学会(常任理事)など |
准教授(保健センター) | 朝倉 聡 | 神経症、社交不安症、臨床精神病理 | 精神保健指定医 精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 日本不安症学会(評議員) 日本心身医学会(代議員) 日本神経精神薬理学会(評議員) 全国大学メンタルヘルス学会(理事)など |
講師 | 賀古 勇輝 | 摂食障害、統合失調症、気分障害、 司法精神医学、認知行動療法、 心理教育 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 精神腫瘍学の基本教育に関する指導医 精神保健判定医 日本心身医学会(代議員) 全国摂食障害対策連絡協議会委員 日本摂食障害協会(参与) 日本精神科診断学会(評議員) 日本精神病理学会(評議員) |
講師 | 伊藤 侯輝 | 統合失調症、精神薬理学、分子生物学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
講師(医局長) | 橋本 直樹 | 統合失調症 (認知リハビリテーションと 治療抵抗性でのクロザピン治療)、 認知神経科学・神経画像 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
助教 | 櫻井 高太郎 | てんかん (難治性てんかんの薬物療法)、 神経生理学 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本てんかん学会専門医 日本てんかん学会(評議員) |
助教(外来医長) | 三井 信幸 | 摂食障害、精神病理学、自殺学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 精神保健判定医 |
助教 | 藤井 泰 | 社交不安症、認知神経科学、 精神病理学 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
助教(病棟医長) | 成田 尚 | 統合失調症、気分障害、神経画像、 リエゾン、移植精神医学、 精神科救急医学、災害精神医学 |
精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 一般病院連携精神医学専門医指導医 日本精神科救急学会 (代議員) DPAT統括(北海道) |
助教 | 豊島 邦義 | 精神病理学、認知神経科学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
助教 | 宇土 仁木 | 認知症、老年期精神医学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本認知症学会専門医 |
特任助教 | 柳生 一自 | てんかん、児童思春期精神医学 | 日本てんかん学会専門医 小児科専門医 小児神経専門医 |
特任助教 | 須山 聡 | 児童思春期精神医学 | 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 子どものこころ専門医 |