このページでは次の情報をご案内しています。
医療安全管理部のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
医療の進歩は目覚ましいものがあります。日本の医療は、2012年に山中先生、2018年に本庶先生がノーベル賞を受賞し、世界の中でも最先端を走っていると言えます。一方、最先端の医療を行うには、それを安全かつ確実に行うことが担保されていなければいけません。しかし、この点において、日本は残念ながら欧米諸国より先んじているとは言えない状況です。むしろ、一歩遅れていると言わざるを得ません。1999年の大学病院での患者取り違え、公立病院での消毒薬誤投与をきっかけとし、国を挙げて安全・安心な医療の提供に取り組んできていますが、2014年には二つの大学病院で腹腔鏡手術による死亡事故の多発、適応外の麻酔薬使用による死亡事故が発生しました。さらに、近年では大学病院をはじめとして画像診断の読影レポートの見落とし事故が多く報道されています。平成の時代は医療の問題点が明らかになり、それに対する改善が始まった時代と言えるかもしれません。
令和という新しい時代に入り、医療への期待は益々高まるばかりです。特に、大学病院は高度または先進的な医療を提供する責務があり、国民からも期待されていると思います。高度な医療にはそれなりのリスクが伴うことも事実ですが、そうであるからこそ、大学病院には一般の医療機関より安全を重視した医療を提供する責務があると考えています。
医療は、産業の中でも最も人の手・心が重要であり、それこそが医療の本質といえるものだと思います。よって、人の関わりが多い以上、完全無欠ではあり得ません。つまり、医療事故をゼロにはできません。しかし、それに向けた努力をいつも続けていくことが大切だと考えております。そのためには、患者さんやご家族の皆さんにもお手伝いいただきたいことや、お願いもございますのでご協力をお願いいたします。
部長・GRM(教授) | 医師(専従) | 1名 |
副部長・GRM(准教授) | 歯科医師(専任) | 1名 |
GRM(助教) | 医師(専従) | 1名 |
GRM | 看護師長(専従) | 2名 |
薬剤師(専従) | 1名 | |
薬剤師(兼任) | 1名 | |
部員 | 手術部副部長(外科系医師) | 1名 |
臨床工学技士 | 1名 | |
診療情報管理士 | 1名 | |
臨床研究開発センター臨床研究支援部門長 | 1名 | |
専任事務職員(医療支援課医療安全係) | 2名 |
医療安全管理部は、各委員会・会議の運営を行っている。
なお、医療安全管理部の運営については、医療安全管理部会議において審議され、リスクマネジメント委員会にて承認される。
「 隠さない・逃げない・ごまかさない 」
インシデントとは
患者の診療・ケアにおいて、本来あるべき姿からはずれた事態・行為の発生を意味します。
また、患者に傷害が発生したもの、発生しなかったものも含みます。
医療事故(有害事象等)とは
疾病そのものではなく、医療を通じて発生した患者の傷害をいい、医療行為や管理上の過失の有無による副作用や医療材料・機器による不具合、不可抗力を含みます。
医療過誤とは
患者に傷害が発生し、医療行為に過失があり、傷害と過失との間に因果関係が認められたものをいいます。
当院の傷害の程度の判定は下記のレベルに分けています。
レベル | 傷害の継続性 | 傷害の程度 | |
---|---|---|---|
0 | - | エラーや医薬品・医療用具の不具合が見られたが、患者さんには実施されなかった | |
1 | なし | 患者さんへの実害はなかった (何らかの影響を与えた可能性は否定できない) |
|
2 | 一過性 | 軽度 | 処置や治療は行わなかった (患者観察の強化、バイタルサインの軽度変化、安全確認のための検査などの 必要性は生じた) |
3a | 一過性 | 中等度 | 簡単な処置や治療を要した(皮膚縫合、鎮痛剤投与、保存的治療) |
3b | 一過性 | 高度 | 濃厚な処置や治療を要した (バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長、 外来患者さんの入院等) |
4a | 永続的 | 軽度~中等度 | 永続的な障害や後遺症が残ったが、有意な機能障害や美容上の問題は伴わない |
4b | 永続的 | 中等度~高度 | 永続的な障害や後遺症が残り、有意な機能障害や美容上の問題を伴う |
5 | 死亡 | 死亡(原疾患の自然経過によるものを除く) |
事項 | 開催時期 |
---|---|
医療安全管理委員会 | 月1回 |
リスクマネジャー連絡会議 | 月1回 |
医療安全管理部門会議 | 月1回 |
医療安全に関する新任職員への講習会 | 4月 |
研修医へのリスクマネジメント研修 | 4月 |
新任リスクマネジャー集合研修 | 5月 |
異動後の医師へのリスクメネジメント研修 | 5月・11月 |
医療安全推進週間への取組み | 11月~12月 |
『医療安全の日』取組み | 12月 |
医療の安全を守るため、下記のことについて患者さん・ご家族のご理解とご協力をお願い致します。