口腔ケア連携センターは全身麻酔手術、血液・臓器移植、化学療法や放射線療法などを
受けられる患者さんの専門的な口腔ケアを取り組む施設です。
歯の表面に付着しているプラーク(歯垢)は口腔細菌(お口の細菌)のかたまりです。
プラーク中の細菌は体内最高の密度です。プラークは「うがい」程度では除去できません。また自分では磨いたつもりでも実際には磨き残しがあり、プラークが取り除けていないこともあります。
このような細菌が原因となる種々の疾患を予防するため、口腔清掃や清掃指導・口腔粘膜の保湿・必要に応じた治療などを行い、口腔環境を整えることや口腔機能を維持・改善することを「口腔ケア」と呼びます。口腔ケアを行うことで抗菌薬などの薬剤使用量や入院日数の減少などの効果が期待できます。
・化学療法や放射線治療による口内炎や顎骨壊死などの口腔合併症予防
口腔内を清潔に保つと口内炎などの合併症が起きにくくなります。
・虫歯や歯周病など口腔疾患の予防
・術後の肺炎や手術部位の感染などの予防
口腔細菌が肺に入ると肺炎を引き起こすことがあります。
全身麻酔の手術では挿管チューブとともにお口の中の細菌が気管や肺の中に流れる可能性があります。
また、このような細菌が手術した傷口に感染する可能性があります。
・全身麻酔時に問題となる動揺した歯の発見
歯を保護するマウスピース(気管挿管用口腔内装置)を作製することもあります。
初診
午前9時〜午後3時(予約制・診察は午後4時まで)
午後1時以降の予約については下記問い合わせ先にご連絡下さい。
問い合わせ先
歯科診療センター・第一診療室(予診室)
電話011-706-4358
職名 | 氏名 | 専門分野 | 所属学会認定 |
---|---|---|---|
部長 (教授) |
田中 佐織 | 歯周病学 | 日本歯科保存学会 指導医・専門医 日本歯周病学会 専門医 日本総合歯科学会 認定医 |
副部長 (准教授) |
高橋 大郎 | 予防歯科学 | 日本口腔衛生学会 指導医・専門医 |
副部長 (助教) |
浅香 卓哉 | 口腔内科診断学 | 日本口腔外科学会 専門医 日本口腔内科学会 専門医 日本口腔科学会 認定医 |
助 教 | 奥山 拓真 | 高齢者歯科学 | 日本老年歯科医学会認定医 摂食機能療法専門歯科医師 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 |
予防歯科、高齢者歯科、口腔内科、小児歯科、口腔外科、保存修復科、歯周・歯内療法科、義歯補綴科、冠橋義歯補綴科など全ての歯科診療科