国際医療部

北海道大学病院国際医療部は、病院の国際化を推進し、高度で先進的な医療の国際競争力を強化することを目的として、平成26年7月1日に設置されました。更なる国際化を推進するため、令和2年2月13日には体制を新たに国際医療部内に医療部門および医理工部門の二部門を設置し、より幅広く且つ専門的な教育提供や国際連携研究が可能となりました。

医療部門は、従来の国際医療部における役割を引き続き担い、①インバウンド ②アウトバウンド ③交流の三本柱を取組みの中心としており、具体的には、海外からの患者受け入れのみならず、海外大学病院・機関等との交流協定締結やシンポジウム開催、海外医師への教育機会提供等にも取り組んでいます。

医理工部門は、医理工学に関わる教育及び研究に関する病院の国際化を推進するため設置されました。世界に誇る最先端技術を駆使した陽子線治療装置に関する海外からの見学受け入れや海外機関への陽子線治療装置に関する教育機会提供等にも取り組んでいます。

今後は、特に、海外医師向けに医学生涯教育(CME)プログラムという形で、教育機会提供の拡充に向けた取組みを強化していきたいと考えております。また、国際医療部の体制強化に向けて、他の国立大学病院や行政機関とも連携を進めていきます。

スタッフ紹介

部長(病院長補佐・血液内科教授) 豊嶋 崇徳

 

医療部門

職名 氏名
副部長・部門長(専任・准教授) ピーター・シェーン
医療通訳者(日中) 李 建銓

 

医理工部門

職名 氏名
教授 白土 博樹
准教授(工学研究院) 松浦 妙子
准教授(医学研究院) 橋本 孝之
准教授(工学研究院) 宮本 直樹
准教授(工学研究院) 高尾 聖心

部局間交流協定

締結大学名(国名) 内容
国立台湾大学医学部附属病院
(台湾)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料の交換
台北医学大学双和病院
(台湾)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
国立極東総合医科大学
(ロシア)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
輔仁大学附属病院
(台湾)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・共同研究
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
輔仁大学外国語文学院
(台湾)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
バルセロナ大学病院
(スペイン)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・共同研究
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
チュラロンコン大学医学部
(タイ)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・共同研究
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催
南洋理工大学医学部
(シンガポール)
教育及び研究交流の促進
・教員、研究者、医療スタッフの交流
・学術情報、学術資料、刊行物の交換
・共同研究
・ジョイント・カンファレンス、セミナー、シンポジウムの開催