ME機器管理センター

ME機器管理センターは、1999年から7年間の準備期間を経て2005年3月に中央診療部門として設置されました。

院内では生命維持管理装置を中心としたさまざまな医療機器の保守点検・管理・操作・教育と、各診療科・部門・センターへの臨床技術提供を通じて医療機器の安全使用と効率的運用を図っております。

ごあいさつ

近年の医療機器は目覚ましい進歩を遂げ、医療の重要な一翼を担っており、医療の分野に大きな役割を果たしています。しかし、生命維持管理装置の操作及び保守点検等には、医学的知識ばかりでなく、工学的知識も必要になり、さらに装置そのものも時代とともにますます高度かつ複雑なものとなってきています。このため、医学的知識と工学的知識を併せもつ臨床工学技士の存在が必要とされました。当院では2005年3月からME機器管理センター開設に伴い、病院内の各部署の要請に答えるとともに、医療機器の安全性を保証する体制を構築してきました。
現在は、人工心肺、血液浄化、高気圧酸素、人工呼吸器、内視鏡、心臓カテーテル、心臓電気生理学的検査、ICU、救命救急室、救急部、手術室業務、臓器移植、医療機器の中央管理業務を行っており、今後は、人工心肺、血液浄化・手術・循環器内科・ICUなどに専属のリーダーを配置し、スタッフがローテーションを組みながら、色々な部署で業務が出来る様に、臨床工学技士の教育・研修体制を確立していきたいと考えています。
ME機器管理センターにおける医療機器の保守管理を中心に、臨床工学技士の業務の適正な運用と資質の向上を図り、医療の普及・向上および安全確保に寄与していきたいと考えておりますので今後とも宜しくお願い致します。

ME機器管理センター部長
(循環病態内科学教室 教授、循環器内科 診療科長、医療機器安全管理責任者)
安斉 俊久

ME機器管理センターの概要

ME機器管理センターは中央診療棟地下1階に位置し、医療機器整備室、保管室、洗浄室、スタッフ室、休憩室、更衣室が備えられており、ICUと手術部に分室を有します。臨床工学技士27名は互いに業務をサポートしながら患者様への安全安心で確実な技術提供に努めております。また極めて高度な技術をもつ外部委託医療機器技術スタッフと協力し保守管理業務を行っております。

基本方針

ME機器管理センターは生命維持管理装置の操作と医療機器の保守点検を通じ医療の安全と普及及び向上に寄与します。

目標

  • 安心安全な医療機器の臨床提供と安全対策の実施
  • 医療機器を活用した安全で高度な臨床技術の提供
  • 医療機器を通じたQOL向上の支援
  • チーム医療の推進と実践
  • 優れた臨床工学技士の育成
  • 先端的医療の修得ならびに研究

ME機器管理センターの業務

医療機器保守管理

5,900台(2023年4月)の医療機器を管理し、徹底した精度管理と早期の異常検出および修理を遂行しております。。

  • 終業点検、定期点検による精度確保
  • 清掃と除菌による清潔保持
  • 異常発生時の原因究明および対策
  • メーカーとの情報交換
  • 安全教育活動
  • 新規採用医療機器、材料の試験
  • 院内広報
  • 病棟、診療科への貸し出し業務

手術部

人工心肺を中心とした体外循環、自己血回収装置、眼科関連機器操作、レーザー装置、ロボット手術などの臨床業務と保守管理業務を臨床工学技士が担当します。増加する手術件数と医療機器に対して、医療機器を通じて患者様への安全を提供することの重要性から臨床工学技士にとって中心的業務の一つといえます。

  • 人工心肺装置
    手術部内で行う業務の中で人工心肺装置をはじめとする生命維持管理装置の操作は、臨床工学技士の中心的なものです。人工心肺装置は主に心臓血管外科領域の手術に使用され、その操作は極めて高度な技術が要求されますが、担当スタッフが研鑽に励んでいます。 人工心肺装置の操作はもちろん周辺機器の操作、記録を中心に行っております。症例によっては人工心臓や補助循環装置の操作も行います。

 

  • 補助人工心臓治療(心移植)
    重症心不全に対し心機能が回復するまで、あるいは心臓移植が必要と判断された方が心臓移植手術までの橋渡しとして受ける治療です。補助人工心臓は、体外設置型と植え込み型とに大別されます。臨床工学技士は、人工心臓装着手術の際や血液ポンプ交換時に必要物品の準備とセットアップ、血液ポンプのプライミングの補助、コンソールの操作、駆動確認等を行います。また、術後に患者様が回復してきた頃からは、患者様やそのご家族に対し、機器の概要から、電源管理、日々の手入れの方法や緊急時のトラブルシューティング等を説明し、実機を用いた練習を一緒に行うことで、退院後も安全に補助人工心臓治療が受けられるようにサポートしています。また、在宅管理中に機器トラブルが起きた際にもすぐに対応できるよう、医師・レシピエントコーディネータと共に患者様からのホットラインにも対応しています。

 

  • 自己血回収装置
    循環器外科、整形外科手術において出血血液を遠心分離し再び使用できる患者血液を作成する自己血回収装置の操作を行います。

 

  • レーザー装置
    耳鼻科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、形成外科手術におけるレーザー装置による焼灼療法の準備・設定、装置の点検を行います。

 

  • 眼科手術装置
    白内障手術で使用される超音波乳化吸引装置、硝子体手術で使用される硝子体切除装置、レーザー装置の操作に対応しています。また、眼科手術で使用される手術用顕微鏡の設置、使用前点検を行います。

 

  • 腹腔・胸腔・関節鏡、外科的内視鏡管理装置
    内視鏡を用いた外科手術(腹腔鏡下胃切除術、胸腔鏡下肺切除術など)が増加しており、各種内視鏡、カメラセット、光源装置といった内視鏡ユニットの点検、カメラ接続時設定・操作、画像記録などが重要となります。

 

  • ロボット手術
    手術支援ロボットとは、精緻な手術動作が可能であり従来の内視鏡手術の利点をさらに向上させるとともに、欠点の改善が期待できる医療機器です。非常に精密な機器であるため、機器の準備・片付けなどを一括して行い保守管理するとともに、手術中のトラブル対応・周辺機器の管理などを行うことで手術が安全かつ円滑に実施されるようサポートしています。

 

  • 手術部内の医療機器保守管理
    17部屋ある手術室の定期手術前に麻酔器、手術台術野カメラ装置、無影灯、血液ガス分析装置、除細動器の稼働状態、関連物品の確認を中心に医療機器ラウンド点検を行います。また、定期点検では臨床工学技士が点検表に基づく整備により早期の異常発見と精度管理を行い、特殊装置については計画的なメーカー定期点検を進めます。電気メス、低圧持続吸引器麻酔器などの手術室医療機器を定期的に点検することで、円滑な手術室業務の遂行に努めています。さらに、手術中の医療機器のトラブルをその場で速やかに解決することは安全な医療を効率的に進める上で重要な業務となります。これらのトラブルは記録し、その結果を分析し対応策を検討することで医療機器をより安全に確実に使用することを可能にします。

血液浄化部

血液浄化部では血液透析とアフェレシスおよびME機器の保守管理を行います。血液浄化部10床では院内発症の腎不全と手術や検査目的の入院透析を対象としており、アフェレシスは自己免疫疾患、肝不全、腎移植の抗体除去などに対し血漿交換や二重濾過血漿分離などを行います。また全身状態に応じて一般病棟やICUにおいて出張血液浄化を実施します。血液浄化部は多用途血液浄化装置12台、多人数用RO装置1台、個人用RO水処理装置2台、アフェレシス用血液浄化装置を保有し、臨床工学技士はこれらの操作と保守管理を通じて安全に寄与しております。治療中を含む異常動作時には一時診断と修理を行います。また、血液透析には監視装置と透析液を絶えず供給するための逆浸透水処理装置が不可欠です。安全な透析療法の遂行のためには、特に水質管理が合併症の発現・予防に重要な関連性をもっており、水処理装置の保守管理や水質管理は重要です。そのため水処理装置のフィルター交換や微粒子除去フィルターの交換、エンドトキシンやβ-Dグルカンの測定および細菌培養を定期的に行います。

高気圧酸素治療

1998年8月から札幌市内で唯一の多人数収容可能な第2種装置(8人用)で治療を行っております。高気圧酸素治療や再圧治療をはじめ、2005年2月からはスポーツ選手を対象としたスポーツ外傷治療や疲労回復を目的とした自費診療も開始されております。高気圧酸素治療専門医の指示のもと、臨床工学技士が始業前点検・装置操作・管理等を担当し、救急適応疾患には、土・日・祝日も対応しております。治療実績は延治療回数で毎年平均1,000回を超え、関係する診療科(他院含)も多岐に渡っております。

心臓カテーテル検査・治療

循環器に関わる造影検査や血管内治療において監視・計測・補助循環装置の操作を行います。検査業務では主に冠動脈・大血管造影中のバイタルサインの監視、心拍出量を測定する右心カテーテル検査、弁口面積・圧格差を計測する心内圧同時測定などでは各種装置を用いた正確な測定が重要となります。治療業務ではポリグラフの操作と治療物品の準備に加え、血管内超音波(IVUS:intravascular ultrasound)・光干渉断層撮影(OCT:Optical Coherence Tomography)・部分血流予備量比(FFR:fractional flow reserve)など、多岐の診断装置を用いて治療が円滑に進むようサポートします。心構造疾患に対するインターベンション治療である、経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI:Transcatheter Aortic Valve Implantation)や経皮的僧帽弁形成術(MitraClip)もハートチームの一員として、治療に携わっております。大動脈内バルーンポンピング(IABP:intraaortic balloon pumping)や経皮的心肺補助(ECMO:extracorporeal membrane oxygenation)装置を用いるハイリスク症例では、迅速な判断と技術が求められるため日々知識と操作技術を磨き、緊急の心臓カテーテル検査・治療に24時間365日対応しています。

心臓電気生理学的検査・治療

ペースメーカーに代表される植え込み型心臓電子機器(CIEDs:cardiovascular implantable electronic devices)およびアブレーションに関する業務を行います。ペースメーカー外来ではプログラマーを操作しCIEDsの定期チェックを行います。検査・治療においてはペースメーカーに加え、植込み型除細動器(ICD:implantable cardioverter defibrillator)や皮下植え込み型ICDにも対応し、心内電位、閾値、リード抵抗の測定、プログラミングなど正常に除細動されるかを確認するため、心室細動誘発による除細動テストを行います。アブレーションでは頻脈性不整脈に対して原因となる部位を焼灼するため、必要な電極カテーテルの準備、部位特定のためのシュティムレータ(刺激装置)、ポリグラフ、CARTO(3次元マッピング)の操作と補助を行います。

光学医療診療部

光学医療診療部は胃カメラ(上部消化管内視鏡スコープ)や大腸カメラ(下部消化管内視鏡スコープ)によって食道、胃、十二指腸、小腸、大腸といった消化管内の病気の診断と治療を行う専門診療部門です。2014年9月に現在の場所に移転し、内視鏡検査室を5部屋、X線TV室を1部屋完備し、早期消化管癌の治療や、食道・胃静脈瘤治療、消化管からの出血に対する止血術などを行っています。さらに十二指腸からファーター乳頭を介した胆膵系の診断、胆石除去などの治療も行っています。光学医療診療部での臨床工学技士の主な業務は、①内視鏡光源装置や内視鏡スコープ、高周波治療装置など使用機器の各種点検、使用時のトラブル対応、機器及び医用材料の管理などの保守管理業務。②内視鏡治療時に使用する切開ナイフ、高周波スネア等の治療用鉗子の管理・セッティング、③洗浄消毒装置に使用する消毒液の濃度測定、内視鏡スコープ洗浄などの感染管理業務などを行っております。

臓器移植医療部

肝移植の周術期における血液浄化療法や肝移植術中の補助体外循環、およびThromboelastometryを用いた凝固線溶機能の総合的な測定を行います。また、生体ドナーの術前評価として3次元CTを用いた肝臓の体積測定と、術後ではドナーおよびレシピエントの肝臓の体積測定を実施します。臓器提供手術においては外科医と共に臨床工学技士が参加し全国の手術に対応しております。

ICU・HCU・救急部

生命にかかわる重篤な疾患および急性機能不全に対して循環、代謝呼吸など全身的な治療を24時間提供する部門です。人工呼吸器や補助循環装置、補助人工心臓治療、血液浄化装置(血液透析、アフェレシス)といった生命維持管理装置の操作を通じて治療に参画しております。医療機器の適正使用と安全性を保つためラウンド点検も臨床工学技士の重要な業務となります。

人工呼吸療法

呼吸療法のなかでも人工呼吸器は呼吸不全または、呼吸補助を必要とする患者様に対して必須の生命維持管理装置です。安全な呼吸療法と装置のトラブルを未然に防ぐために全病棟の人工呼吸器ラウンド点検を2003年より開始しております。現在は医師、看護師、理学療法士等とのrespiratory support teamのもと点検を実施し各職種が専門的な視点から点検を行うことでさらなる安全担保に努めています。また、院内全スタッフを対象に機器取扱い方法や安全使用についての講習会を積極的に行い、院内認定の人工呼吸安全管理認定者の育成講習においても講師、試験官として参加しております。

所属学会等

日本臨床工学技士会
日本アフェレシス学会
日本医工学治療学会
日本移植学会
日本医療機器学会
日本高気圧環境・潜水医学会
日本生体医工学会
日本集中治療医学会
日本手術医学会
日本消化器内視鏡技師学会
日本心血管インターベンション学会
日本人工臓器学会
日本心臓病学会
日本体外循環技術医学会
日本大腸肛門病学会
日本透析医学会
日本不整脈心電学会
日本肝移植学会
IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)

認定資格等

認定資格等 取得者
第2種ME技術実力検定 21
透析技術認定士 11
3学会合同呼吸療法認定士 9
体外循環技術認定士 6
人工心臓管理技術認定士 5
第1種ME技術実力検定 5
臨床検査技師 4
不整脈治療専門臨床工学技士 4
臨床ME専門認定士 4
高気圧酸素治療専門技師 3
医療情報技師 2
血液浄化専門臨床工学技士 2
心血管インターベンション技師 2
医療情報コミュニケータ 2
呼吸治療専門臨床工学技士 1
高気圧酸素治療専門臨床工学技士 1
手術関連専門臨床工学技士 1
心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 1
認定医療機器管理臨床工学技士 1
認定集中治療臨床工学技士 1
日本アフェレシス学会認定士 1
第一種内視鏡技師 1
第1種滅菌技師 1
FCCS(Fundamental Critical Care Support) 1
BLSプロバイダーコース 1
ACLSプロバイダーコース 1
植込み型心臓デバイス認定士 1
JHRS認定心電図専門士 1

業績