子育てを行う職員の仕事と家庭の両立を支援する事を目的とし、開設いたしました。
主体性~自ら考えて行動する子ども
自立性~自らの力で物事を進めることができる子ども
自律性~自らを律することができる子ども
創造性~創意工夫ができる子ども
想像力~感性豊かな子ども
社会性~思いやりのある子ども
好奇心~さまざまな事象に興味関心を持つ子ども
自己肯定感~自分を信じ愛することができる子ども
発達の連続性を考慮した教育・保育の提供
0歳児から就学前までの一貫した、園児の発達を考慮した教育・保育を提供します。
様々な年齢の園児の発達の特性に応じた教育・保育の提供
健康、安全や発達の確保を図り、遊びを中心とする園児の主体的な活動を通して発達を促し経験が得られるようにします。
0歳児 | 時間帯 | 1歳児/2歳児 | 時間帯 | 3歳児以上 |
○登園 ○健康観察(視診・検温) ○自発的な活動 ○オムツ交換 ○おやつ ○自発的な活動 ○オムツ交換 ○昼食準備 ○昼食 ○午睡準備(オムツ交換) ○午睡 ○オムツ交換 ○おやつ ○自発的な活動 ○オムツ交換 ○降園 |
8:00 9:30 11:00 11:30 12:45 13:00 15:00 18:00 |
○登園 ○健康観察(視診・検温) ○自発的な活動 ○オムツ交換・排泄 ○おやつ ○自発的な活動 ○オムツ交換・排泄 ○昼食準備 ○昼食 ○午睡準備(オムツ交換・排泄) ○午睡 ○オムツ交換・排泄 ○おやつ ○自発的な活動 ○オムツ交換・排泄 ○降園 |
8:00 9:30 11:00 11:30 12:45 13:00 15:00 18:00 |
○登園 ○健康観察(視診・検温) ○自発的な活動 ○自発的な活動 ○昼食準備 ○昼食 ○午睡準備 ○午睡 ○おやつ ○自発的な活動 ○降園 |
※上記はあくまでも予定です。年齢や季節などにより、生活時間は異なります。
※9:30のおやつは、0歳児~2歳児までとなります。3歳以上は15:00のおやつのみとなります。
(室内)お絵かき・粘土・ブロック・パズル・おままごと・お遊戯・ごっこ遊び・絵本・紙芝居・制作など
(室外)砂場・ブランコ・滑り台・かけっこ・なわとび・伝承遊び全般・お散歩など
春 [4・5・6月] | 夏 [7・8・9月] | 秋 [10・11・12月] | 冬 [1・2・3月] |
○入学式(進級式) ○こどもの日 |
○七夕 ○水遊び ○運動会ごっこ |
○秋の遠足 ○ハロウィン ○クリスマス会 |
○正月遊び ○豆まき ○ひなまつり ○お別れの会 |
定例行事(毎月実施) | |||
○お誕生日会 ○身体測定 ○防災・避難訓練 |
※上記の行事予定はあくまで目安です。在園時の様子、月齢、年度により異なります。
年度初めの行事計画のご案内、毎月の園のおたより等で事前にご案内いたします。
月極保育の料金お支払いにつきましては、月極保育料金表をご確認ください
定員の枠が空いている場合に、「月極保育」でお預けしていない方も「一時保育」をご利用いただけます。
「一時保育」はご家庭の諸事情により、お子さまを見られる方が不在になるなど、単発でお預かりするシステムです。
一時保育・日額保育の料金お支払いにつきましては、一時保育・日額保育料金表をご確認ください
ご利用になる日がわかりましたら、ご連絡をお願い致します。
予約用電話番号/011-706-5557
直前のご連絡の場合は、その日の状況に応じてはお預かりできかねることもございます。ご了承くださいませ。
お子さまのことで何かございましたら、ご連絡させていただきます。勤務中により連絡が取れない場合は、各部署直通の電話番号に連絡いたします。
[北海道大学病院総務課人事労務管理室労務管理係]
札幌市北区北14条西5丁目
電話:011-706-7085 FAX:011-706-7627
[北大病院保育園ポプラ]
札幌市北区北18条西7丁目
電話・FAX:011-706-5557
[お客様相談窓口]
株式会社キッズコーポレーション
〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル10階