北大病院では、全身麻酔で手術を行う患者さん全員に対して、唾液を使って新型コロナウイルス感染症の術前PCR検査を行っています。鼻に綿棒を入れる鼻腔ぬぐい液よりも、簡単にとれる唾液でPCR検査を行うことで、患者さんの負担が軽減し、検体をとる医療従事者の感染リスクも減り、感染防護具の使用も削減できます。
術前にPCR検査を行うことによって、患者さんが安心して医療を受けられる体制を整えています。
つまり…
温度の変化で遺伝子を増やして、“超”微量な病原体(新型コロナウイルス)の痕跡を探す方法です。
ウイルスの遺伝子はDNAやRNAという物質で構成されています。
4種類の塩基は様々な順序で並んでいて、その中にはウイルスの種類ごとに固有の配列があります。
PCR法で、そのウイルス固有の配列を増やす(増幅)ことができます。
新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)はRNAウイルスなので、RNAからDNAを合成したのちPCRを行うRT-PCR法で検出します。
当院では、国立感染症研究所「病原体検出マニュアル 2019-nCoV 」に従い、 検体(鼻腔ぬぐい液、唾液、喀痰)中のSARS-Cov-2 の有無をリアルタイムRT-PCR法で測定しています。
リアルタイムPCRではDNAが倍々に増幅するたびに蛍光を検出し、一定の強度に達すると陽性(ウイルス由来の遺伝子がある)と判定します。ただし、壊れたウイルスの遺伝子(痕跡)も検出する可能性があり、実際にウイルスが悪さをしているか(感染性があるか)は区別できません。