唾液を使ったPCR検査について

唾液を使ったPCR検査について

  • 新型コロナ感染症対策として、PCR検査を拡充することは、早期診断、感染拡大防止において重要な課題です。はじめは国立感染症研究所の検体採取マニュアルには、PCRの検体は喀痰や、鼻咽頭ぬぐい液(スワブ)と指定されていました。
  • スワブ検査の実施は、医師、看護師、臨床検査技師等に限られています。感染リスクもあるため、その人員確保は難しく、検査に要するマスクやガウンなどの防護具も不足していました。人員・防護具の不足している状況でPCR検査の拡充を図るのは極めて困難であり、より安全、簡便な検体採取法の確立は急務の課題でした。
  • 我々は唾液による検体採取が鼻咽頭ぬぐい液と同等の検査精度をもつ可能性を示し※1 、厚生労働省も唾液によるPCR検査を認めました※2。

検査・輸血部長 豊嶋崇徳

北大病院では、全身麻酔で手術を行う患者さん全員に対して、唾液を使って新型コロナウイルス感染症の術前PCR検査を行っています。鼻に綿棒を入れる鼻腔ぬぐい液よりも、簡単にとれる唾液でPCR検査を行うことで、患者さんの負担が軽減し、検体をとる医療従事者の感染リスクも減り、感染防護具の使用も削減できます。
術前にPCR検査を行うことによって、患者さんが安心して医療を受けられる体制を整えています。

唾液採取カップ
1 Iwasaki, S., et al. (2020). “Comparison of SARS-CoV-2 detection in nasopharyngeal swab and saliva.” J Infect.
 https://www.journalofinfection.com/article/S0163-4453(20)30349-2/fulltext


2 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11636.html

PCR検査とは

  • ヒトの細胞やウイルスなどの生物は、DNAやRNAという物質(遺伝子)で構成されており、4種類の塩基と呼ばれる成分が規則正しく並んでいます。
  • 塩基の並び方は生物毎に異なるため、塩基の並び方(塩基配列)を調べることによって、生物の種類や、病気などの異常があるかを調べることができます。
  • PCR法は、その生物固有の遺伝子を増幅させることによって、目的とする生物が「いるかいないか」などを調べることができます。
  • 温度の変化でDNAを2倍、4倍、8倍…と指数関数的に増やしていき、最初は機械では検出できないほど微量であったものを検出できる量にまで増幅させることができます。

つまり…
温度の変化で遺伝子を増やして、“超”微量な病原体新型コロナウイルス)の痕跡を探す方法です。

PCR検査の図

ウイルスの遺伝子とPCR法

ウイルスの遺伝子はDNARNAという物質で構成されています。

DNAウイルスとRNAウイルス

4種類の塩基は様々な順序で並んでいて、その中にはウイルスの種類ごとに固有の配列があります。
PCR法で、そのウイルス固有の配列を増やす(増幅)ことができます。

PCR法の原理の図

新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)はRNAウイルスなので、RNAからDNAを合成したのちPCRを行うRT-PCR法で検出します。
当院では、国立感染症研究所「病原体検出マニュアル 2019-nCoV 」に従い、 検体(鼻腔ぬぐい液、唾液、喀痰)中のSARS-Cov-2 の有無をリアルタイムRT-PCR法で測定しています。

リアルタイムRT-PCR法の原理

リアルタイムPCRではDNAが倍々に増幅するたびに蛍光を検出し、一定の強度に達すると陽性(ウイルス由来の遺伝子があると判定します。ただし、壊れたウイルスの遺伝子(痕跡)も検出する可能性があり、実際にウイルスが悪さをしているか(感染性があるか)は区別できません。

新型コロナウイルス PCR検査の流れについて

①唾液の採取

採取方法

  • 口のなかに自然にたまる唾液をカップに吐き出す
  • これを2回行ってください
  • 容器のふたをしっかり閉めてください

注意事項

  • 自宅で採取する場合は起床後すぐがよいです
  • 採取後は室温保存でOK(ひと晩以上の場合は冷蔵庫へ)

②PCR 検査

PCR検査の流れ